現場施工完了!!

DCIM100MEDIADJI_0019.JPG

DCIM100MEDIADJI_0022.JPG

DCIM100MEDIADJI_0024.JPG
6月下旬頃から着手した現場もようやく完了しました。
今年は雪も多く、工事の終盤には除雪ばかりしなかなか工事が進みませんでしたが、なんとか完了することができました。
なにより、砂防工事とゆうこともあり、ヤードも狭く危険な工事であったが、日々の安全対策を行い、無事故で現場が完了できたことがなによりよかったと思います。
工事も大詰め!2月度 進捗状況

DCP PHOTO

DCP PHOTO

DCP PHOTO
工事に着手してから約8ヶ月。
発注者様、各業者様、地元の方々のご協力のおかげで工事の完了も見えてきました。
残り整形や場内整備が残っておりますが最後まで事故のないように注意し作業を行っていきます。
2月5日 工事進捗状況

DCIM100MEDIADJI_0007.JPG

DCIM100MEDIADJI_0003.JPG
工事の方も大詰めとなりきれいな形になってきました。
残り1ヶ月半ほどですが無事故で工事が終えれるように頑張っていきたいと思います。
1月27日 進捗状況
取付水路工の型枠組立が完了しました。
急傾斜と変則的なカーブで施工の方は難儀しましたが、土工業者さん並びに型枠大工さんの職人技が発揮され、
ようやく打設までたどり着きました。
明日 1月28日 コンクリート打設を予定しております。
工期も迫ってきているので事故がないように十分安全に配慮し施工を行っていきます。
【現場の状況】

oppo_0
新年あけましておめでとうございます。
2021年 新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
大呂川支渓現場の進捗といたしましては、本堤に引き続き
副堤となる垂直壁の施工が完了し、これから帯工に繋げる
水路工等進めて行きます。
今後の降雪がどうなるかが心配するところではありますが、
肌に痛い寒風にも負けず現場員、作業員共に頑張っております。
※撮影 R3.01.06 ドローン空撮
12月30日 進捗状況
12月30日 現場進捗状況
現在 垂直壁の最終打設が完了しました。
残り工種は、取付水路工・砂防土工・間詰工・管理用通路工です。
年明けからは取付水路工と本堤背面部埋戻し作業を予定しております。

oppo_0
大呂川支渓通常砂防 現場積雪状況
大呂川支渓通常砂防(防災安全)工事現場では 今年最大の寒波の影響により
周辺道路及び施工現場では多くの積雪にみまわれております。
朝から除雪作業からはじめる必要もあり、若干の工程の見直しする必要がありました。
標高が高い現場ですので、市内国道付近とは降雪量がまったく異なるので、
今後の寒波がどうなるかは 懸念されるところですが、状況に合わせた対策を立て
進めて行くこととなります。
現在の進捗といたしましては、垂直壁4リフト目のコンクリート打設が完了し、5リフト目の
残存型枠組立中となります。12月中に垂直壁の打設が完了する予定でありますが、
今後の降雪の状況で変更される可能性があります。
12月16日昨日の状況 道路部10cm程度、現場20cmの積雪でした。
垂直壁 寒中養生もしっかりと対策し実施しております。
12月17日 本日の積雪は22cm程度となっております。
2020年もあとわずかとなりましたが、現場の安全施工に努め 新たな新年をこの現場でむかえられるよう
一同頑張っております!! 本日もご安全に!!
11月度進捗状況
12月になり大呂川支渓現場はどんどん朝夕寒くなってきました。本堤が完成し、下流側第2堰堤となる垂直壁の
掘削を終えていよいよ1リフト目の打設を完了しました。今週末に2リフト目の打設予定となっております。
寒さに負けず日々 一同頑張っております。
※写真は1リフト打設前残存型枠組立完了時のもの
本体堰堤打ち上り完成しました。
11月5日現在、本体堰堤の打設が完了しました❗️
秋も深まりかなり肌寒い現場ではありますが、これで本体と帯工までが完成し、次は副堰堤となる垂直壁の掘削に入っていきます。
空撮は10月末の本体堰堤右岸側最終リフトを打設する前のものです。
8月29日進捗状況
8月29日 只今進捗状況 良好です☆
本堤工も12リフトまで打ちあがってきております。9月になれば流路側の同時施工となります。
まだまだ残暑が続きそうですが安全第一で 元気モリモリで頑張っております。