完成
こんにちは。
工事担当の吉田です。
本日で工期が竣工になります。
現場も無事故無災害にて終わりました!一安心できました
着手前はと完成を見比べてみましょう!
着手前 (上流側から望む)
完成 (上流側から望む)
着手前 (正面から望む)
完成 (正面から望む)
着手前 (下流側から望む)
完成 (下流側から望む)
完成後は法面が一面野芝になっております。
皆さんが花火大会などの際は座ってみれるように法面の勾配を緩くしていますのでまたご利用してみてください
堤防上をご利用する際は、散歩等の利用は可能ですが、工事も引き続き行っているため
堤防下の舗装は工事用道路となっておりますので立ち入らないようご協力よろしくお願います。
またお子様連れの場合は目を離さないようよろしくお願いします。
工事の期間ご協力してくださった地元地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました!
張芝工
こんにちは。
工事担当の藤木です。
ついに張芝工が始まります!
衣土(粘性土)で法面を整形した上に、野芝を張付ていきます。
法面整形工(盛土部) 完了時
植生工 野芝張付状況
一枚35cm×130cmの野芝を整形面全体に張り付けていきます。
法面に芝を張り付けることで、芝が法面に根を張り、土が流れるのを防ぐ役割があります。
見栄えもいいですよね
張付後は芝がずり落ちないように竹目串を用いて打ち込んでいきます。
目串打込み状況
1㎡あたり20~30本程度打込むようです。
現場が約3,700㎡程度ありますので簡単に目串の数を計算すると74,000本打込むことになります。
すごい数ですよね。作業員さんは、野芝を張りつけて目串を打込むことの繰返しをします、、、。大変ですよね!
張り付いた芝同士の隙間を防ぎ、水分の乾燥を防ぐため、法面全体に目土を敷均していきます。
目土敷均し状況
張付後は、芝が枯れることのないように散水して芝全体に水やりを行います。
散水状況
そして完成です。
法面整形工完了時と比べると全然違ってみえますね。
野芝張付後、土に根が生えるまで時間がかかります。この暑い時期でも野芝を枯らさずにするために、肥料を散布しました!
芝に栄養を与えすくすく育っていくといいですね。
現在の法面は、芝が土に根を生やしていないため、張付いている状態になっています。
竹目串の頭が所々法面から出ている状態になっていますので、皆さん危険ですので立入らないようにお願いします。
竹目串は、芝が土に根をはるころには、土に還元していますので安心してくださいね。
舗装工
こんにちは。
工事担当の藤木です。
堤防上の舗装を撤去し、舗装を新しくしました!
モーターグレーダーを用いて下層路盤を均一に敷均し、タンデムローラーを用いて転圧し
舗装仕上がり厚さが均一になるようにしていきます。
砕石敷均し状況
砕石転圧状況
下層路盤が仕上がれば、定規を据付け舗装の準備が完了です。
定規据付完了
アスファルトフィニッシャーを用いて合材を敷均し、マカダムローラーにて初期転圧、タイヤローラーで二次転圧をかけ完成です。
アスファルト合材敷均し状況
初期転圧状況
二次転圧状況
舗装工完了
舗装は直営で行いました。
歳の近い先輩が機械に乗り舗装を仕上げる姿を見ると自分も頑張ろうと思わされました!
完成まで間近です。今まで事故もなく施工できていますので工事が終わるまで気を抜かずにいきたいと思います!
舗装完了しましたがまだ現場の方は開放していないので、立入らないようご協力お願いします。
工事進捗報告
こんにちは。
工事担当の藤木です。
皆さん、お待たせしました!工事進捗報告です。
4月末
5月末
盛土工事も終わり、現場では植生工と舗装工がメイン工事となっています。
4月末では路体(築堤)盛土で段切りを半分まで施工していましたが、1ヶ月も経つと法面が完成し張芝を張り付けていますね。
工事が順調に進んでいるのが実感できます。
盛土作業時は、天候にも恵まれ施工中止になる日がなくて良かったです。
最近では、新型コロナウイルスが収まってきましたが皆さん!気を抜かずに予防を徹底しましょう!
それと、気温が高くなっていますので、熱中症にならないように休憩をとったり水分補給をしっかりとり対策も忘れずに、、、。
法面整形工
こんにちは。
工事担当の藤木です。
路体(築堤)盛土で段切りを行っていましたね。
その上に衣土で最終段階として法面整形工として衣土(粘性土)で法面を盛土した後、整形し仕上げました!
衣土 盛土状況
衣土を1段(30cm)ずつ巻出しながら盛土を行い、その後法面を整形していきます。
使用機械は、0.7m3バックホウ(エクステ仕様)を用いて施工範囲を広げ、
なるべく堤防上に上がって施工することのないように施工し、騒音・振動減低減に努めました
法面整形状況
施工日数短縮と、梅雨の時期になると盛土が出来ない日が続くと考え、施工機械を2台に増やしました。
法面整形工(盛土部)完了
情報化施工で初めて盛土工事を行いましたが丁張りや測量の手間がなく、すぐに作業員さんが施工できるので時間効率が良いと思いました!
また、不安であったためにこまめにTS測量機器を用いて法面高さを確認して施工ミスがないか確認していました。
法面高さが現場ですぐに測れるなんて思っていなかったため感動していました。
新技術の活用を覚えるのには苦労しましたが、使えるようになれば現場作業が少しでも楽になると感じました。
次は、法面整形した部分に野芝を張付ます。更新楽しみにしててくださいね~
階段工
皆さん、こんにちは。
工事担当の藤木です。
5月半ばになり、工期も残すところ1ヶ月半となりました。
最近では、気温が高くなり晴れの日だと日焼けをしてしまうほどです。
作業員さんには熱中症に気をつけるように注意喚起を行っています。皆さんも早いとは思いますが十分に注意してくださいね
盛土の中央に新設で階段を設けることとなり、階段部分の盛土を先行してもらい階段を設置していました。
まずは、階段の基礎を据付側壁部の地覆を作ります。
型枠を組立てる最中は、地覆間の寸法が均一になっているか確認を行い組立ててもらいます。
型枠組立状況
型枠組立完了
型枠が組終わり、手摺の支柱を入れる穴を事前に確保しコンクリートを打設すると、地覆の完成です。
きれいにコンクリート打設が完了しました!
次に、地覆間の砕石を均一に整え、コンクリートを打設し階段を据付やすいようにします。
基礎砕石転圧状況
均しコンクリート打設完了
ここまでくると階段っぽくなってきましたね!あとは、製品の階段を据付けると完成になります。
階段を据付ける際は、25tラフタークレーンを用いて据付作業を行います。
階段ブロック据付状況
最後の階段ブロックがずれないように、位置を確認しながら据付ていきます。
細かい確認ではあると思いますが、安心して作業を見守ることができました!
階段の据付が終わると、階段両側に連節ブロックを張り付けます。
吸出防止材を張付、連節ブロックを据付ると完成です。
吸出防止材張付状況
連節ブロック据付状況
階段工 完了
完成しました!
基礎が大事でしたね、最後まで階段ブロックと連節ブロックが通るか心配でした!
きれいに仕上がって満足です。この後、最終的に手摺を据付して完成になります。
残り1ヶ月半もよろしくお願いします!
工事進捗報告
こんにちは。
工事担当の藤木です。
お待たせしました!工事進捗報告です。
3月末
4月末
3月末では、大型ブロック張工を半分としていましたが、4月末になると盛土で大型ブロックが隠れてしまいましたね。
気付いたら4月が終わり5月になってました!
盛土工事は天候が一番重要になってきます。
最近は日焼けをしているのがわかるくらいに天候に恵まれていますが盛土を始めた翌週では天候が悪く盛土工事を中止する日もありました。
天候が悪いと盛土材が水分を多く含み盛土が出来ません。
毎日晴れろ~晴れろ~と願うばかりです
現在盛土部中央に階段工を新設しています。
全部で3箇所となる予定になっていますので完成後是非利用してください!
コロナで外出自粛となるGWですが、皆さんも体調に気をつけ過ごしてください
工事現場は5月2日~5月6日までお休みとさせていただきます。
現場内は大変危険ですので立ち入らないようご協力よろしくお願いします!
路体(築堤)盛土 段切り
こんにちは。
工事担当の藤木です。
大型ブロックが終わり、仕上がったブロックを隠すように盛土工事が始まりました。
埋め戻しのように一層ずつ敷均し・転圧を行い、計画天端(下層路盤)下部まで仕上げていきます。
敷均し状況
転圧状況
転圧完了
この後、段切りを行うために盛土が転圧不足な箇所がないよう余盛を行い1層ずつ盛土を行っていきました。
9層目になるとバックホウのバケツが届かないため、一度段切りを行いました。
段切りは1~5段目まで行います。
切った土砂は段切りを行った上の層でまた同じように盛土材として使用していますので余すことなく
使用しています。
そうして下流から上流に向かい施工しました。
1~5段段切りが完了し、全景をこうしてみるときれいに仕上がっているなと思いますね
残すところ、堤防上まで盛土を行い、段切りをおこなった後、衣土を段切りのうえに張付、法面整形を行い盛土工事が完了します。
今後は堤防上に機械が動き、非常に危険ですのでくれぐれも現場内に立入らないようご協力よろしくお願いします!
大型ブロック張工施工完了!
こんにちは。
工事担当の藤木です。
とうとう富山県にも新型コロナウイルス感染者が出てしまいましたね。
まだ、現場作業員さんたちに影響がでていないのが救いです。
自分は家に帰ったら手洗い、うがい等を心掛けるよう徹底してます。
みなさんも気をつけて過ごしてくださいね!
4月10(金)に大型ブロック張工の施工が完了しました!
大型ブロックをひたすら据えて据えて
毎日3スパン(60個)を目標にして、晴れの日には胴込コンクリートを打設していました。
3月10日(金)には、ついに天端コンクリートの打設、、、。
完成です!
約2ヶ月半をかけようやく完成しました。
上流から撮影。
上流真横から撮影。
下流から撮影。
施工後の完了時、天気が良好でないのが残念でした。
2019個の大型ブロックを据付ました。あと1つで2020個で施工完了と同じ年でしたね。
一日3スパン(60個)を目標に施工していましたが多い日で80個据え付けることができる日もありました
80個据付できた日は、天気の良い日でした。天気がいいと施工もはかどるんですね。
毎日の進捗と天気をみて、日々の作業を変更していきそのなかで大型ブロックの丁張りをたてを繰り返しおこないようやく
施工完了しました。
忙しい毎日でしたが、日々完成に近づいていく仕上がりをみているのが楽しかったです。
ドローンでの撮影です。
この後は大型ブロックを隠すように盛土していきます。現場の完成までもう少しです。
盛土作業では、堤防上でも重機が作業することもありますので工事現場には立ち入らないようご協力よろしくお願いします。
工事進捗報告
こんにちは。
工事担当の藤木です。
2月5(水)~3月31日(火)までの工事進捗報告です。
3月23日(月)~大型ブロック張工の施工が再開しました。
2月時点
3月現在
2月時点では隔壁や遮水シートの張付け作業が終わり、これから大型ブロックを据付段階でしたが、
3月末になると、大型ブロックの半分を据付けた後、埋戻しをおこない、7段目まで大型ブロックの据付が完了していました。
毎日、据付をしては、胴込コンクリート打設を繰り返し、1ヶ月施工していると気づいたらもう大型ブロック張工の施工が
終わりを迎えようとしていますね。
こうしてドローンで撮影した現場をみると大きい現場だなと改めて実感します
春風が吹き、風が強くなって天気も良く気持ちのいい季節がやってきましたが、気を抜かずに安全に施工していきたいと思います。
はやく桜みたいなあ~
護岸基礎工 埋戻し
こんにちは。
工事担当の藤木です。
大型ブロックが5段目まで施工が終わり、法面に裏込め砕石を敷くために施工機械を近付けなければいけないため0埋戻しを行いました。
非常に残念です。完成した全景を写真に収めることができないことが、、、
そんなことを言っていては、工事は終わりません。
掘削した場所を埋めていきます。
土砂を敷均し、
敷均しが完了した地面を転圧して、
敷均し→転圧、これを 30cm×4層を225m繰り返し作業すると、
見てください。現地盤と擦り付きます。
こうしてまとめてみるとあっけない感じがしますね
毎層繰り返し行う作業なので地味にたいへんでした。
このあとは、法面に裏込砕石を敷き、再び大型ブロックの据付作業になります。
残り半分頑張っていきましょう!
工事進捗報告&大型ブロック張工 5段目施工完了!
こんにちは。
工事担当の藤木です。
3月10日(火)大型ブロック張工 5段目施工完了しました!
下流~上流
上流~下流
構造物ができあがっていくのをみると感動しますね!
5段目以降はバックホウが裏込砕石を敷くことができないため、一度掘削部を埋戻してから施工することになります。
全景をみることはかないませんが、これでも十分満足できました。
最終的には大型ブロック張が見えなくなってしましますので、時間があれば一度見てみてください!
続いて進捗報告です。
2月現在
3月現在
3月12日現在
3月になると風が吹き、気温も暖かくなってきましたね。春を感じます!
そして見てください! 現場の向こう側に広がる立山連峰を!線路を走る新幹線を!
すごくきれいですね!最高の1枚です!富山県民で良かったと心から思いました!
閲覧してくださってる皆様にこうした写真をみせことができよかったです!
最近ではコロナウイルスが流行っているようですが、皆様も身体に気をつけてください。
自分も毎日元気でいれるよう体調管理していきますので次の更新楽しみにしててくださいね!
河川利用者の方へお願い
こんにちは。
工事担当の藤木です。
令和2年4月1日(水)から河川を利用される方は、新たに通行ルートを利用してもらいます。
今年は神通川の堤防工事が引続きおこなっていますので工事区間内の利用は安全上のため通行止めとさせていただきます。
また、現場には立入禁止措置がしてありますので、危険ですので立ち入らないようご協力お願いいたします。
下記のように駐車場、通行ルートを設けますので釣りなど河川を利用される方は利用していただくようご協力よろしくお願いいたします。
大型ブロック張工
こんにちは。
工事担当の藤木です。
ついに大型ブロック張工の施工が始まりました!
ブロックを据えていきたいところですがその前に法面に裏込砕石を敷均していきます。
合図者を配置し、遮水シートを傷付けないよう慎重にバックホウで敷均します。
いよいよブロックの据付です!
25tラフタークレーンを使用し、ブロックの据付を行っていきます。
据付が完了すると、天気のよいタイミングを見計らい胴込コンクリート打設を行っていきます。
胴込コンクリート打設時に使う際、コンクリートバケツをシュートがついてるものにしました!
シュート付にすることで、打設時は法面のように打設しにくいような場所でも効率良く打設することができ、
コンクリートの材料分離、骨材損傷を防いで打設することができるので品質面でも確保できるものを使用しています!
このシュート付コンクリートバケツを使用することで胴込コンクリート打設がスムーズに行えてます!
現在1日ブロックを60個据付目標としていますが、80個いけるんじゃないかなとおもったりしてます。
一日80個をこっそり自分のなかでできないかと思いながらこれから頑張っていきたいとおもいます!
次回の更新も楽しみにしててください
工事進捗報告
こんにちは。
工事担当の藤木です。
1月7日(火)~2月5日(水)までの進捗報告です!
1月現在
2月現在
こうして1ヶ月の進捗を見てみると現場の景色がガラッと変わりますね
遮水シートを張り付けることで本格的に護岸工事が始まってきたんだなと実感が沸いてきます。
雲の影響で見えませんが、天気がよいと雲の向こうには立山連峰がみえます。
進捗報告の際にドローンを飛ばし、空撮するときに現場と立山連峰が見えている写真を皆様に届けれたらよいなと思っています。
次回の更新も楽しみにしていてください!!
護岸付属物工
こんにちは!工事担当の藤木です。
1月21日(火)~1月29日(水)の期間、隔壁ブロックの据付を行っていました。
下の写真は隔壁ブロック据付状況です。
法面で作業している作業員さんに注目して見てください!拡大すると、、、
作業員さんが隔壁を据えるときは法面作業になります。
土砂の上を昇降すると、転落の恐れがありますし、せっかくきれいに法面を整形したのに直さなくてはいけません。
そこで作業員の安全と作業の二度手間にならないように法面昇降階段を単管とコンビステップで作成しました。
法面に昇降階段を設けることで、作業員の昇降が容易にでき、また据付作業時には作業床として利用することができました!
作業時は転落事故がなく、安全に作業することができました!
そうやって作業状況を写真に収めようとしたら、、、
きれいな虹がでてきて思わず写真に収めていました。
天候がよくない日が続いていますが、こうやって普段とは違った景色がみれたりするのは楽しいですね。
そして隔壁ブロックが据付完了しました!
奥の方になにか白いシートがある?そうなんです!
隔壁と隔壁の間に遮水シートと言った止水シートを張付ていきました。
遮水シートの張付状況です。
25tラフタークレーンを使用してシートを上から下ろすようにしわがなく張付けていきました。
下にいるのが自分で、作業員さんの作業状況を管理していました。
シートがうまく張れていないと止水シートとして本来の効果を発揮できないため張付の際は作業状況をこうして管理していました。
近くでみていると現場全体が見渡せないため、こうして遠くからみることで全体を見渡すことができ、安全に作業できているか
確認することができるため時々こうして遠くから見るように心掛けるようにしました!
ついに遮水シートが張付完了しました!
法面での作業が多い中、安全に施工することができたのでよかったです。
一部張ってないところがありますが、現場打ちコンクリートがあり、終わり次第遮水シートを張付けるので安心してください。
この後、ついに大型ブロック張工の据付になります。
次回の進捗状況報告も楽しみにしてください!
護岸基礎工
皆さん!お久しぶりです。
工事担当の藤木です。
ついに護岸基礎ブロックの据付が完了しました。
昨年の年末までは、半分の施工で終わってしまいましたが、残りの80mの据付が終わりました!
作業土工 床付掘削が完了し、
均しコンクリートを打設し終わって、
法留基礎ブロックを据えて、中詰コンクリートを打設したら、、、
ついに、完成です。
今年は、1月なのに積雪がなくなんだか寂しい気持ちではありましたが、基礎ブロックの据付が完了するとうれしくて気分があがってしまいました!
こうして大きな構造物をつくると達成感がすごいありますね。
雨天作業が続き、コンクリートの打設にはすごい苦労しました。
週間の天気予報をこまめにみたり、自分の予測は雲行きを判断しながらいつにするのか判断してました!
自分の明日の天気の予想があたると天気予報士になれるんじゃないかと思った日もありました。
無事に据付完了することができよかったです!
このあと、護岸付属物工の隔壁・遮水シート張がありそれが終わると大型ブロック張工に移ります。
次の更新も楽しみにしててください!
工事進捗状況報告
新年、明けましておめでとうございます。
工事担当の藤木です。
12月2日(月)~1月7日(火)現在の進捗状況報告です!
12月現在
1月現在
皆さん、気付きましたか?
12月法面にブルーシートで養生を行っているのです!!
作業員さんが綺麗に整形された法面の浸食を防止するために法面の養生を行いました。
床付掘削をしてしまうともう手直しが出来なくなります。
そのため簡易ではありますが、ブルーシートで覆いネットと土のう袋で飛散防止を計らい法面を保護できるように工夫しました
年末年始のお休みの間は、工事担当者が交代で巡視し、飛散していないか確認していました。
巡視に向かうたびに飛んでいないだろうかと不安になりましたが無事に飛散することなく年始を迎えることが出来ました!
普段では経験することのないことを計画できて良かったです!
皆さんもこうした現場の変化に少しでも気付くことができるよう、これからも更新していきますので次の工事進捗報告を楽しみにしていてください!
護岸基礎工 基礎ブロック据付状況
こんにちは。
工事担当の藤木です。
12月9日(月)から12月27日(金)現在にかけて護岸基礎工の基礎ブロック据付までを行っていました。
構造物取壊しを行った場所を掘削し、
機械と人力作業で基面整形を行い、床付の完成です!
この後、この整えた床に、基礎ブロックが据わることになります。
25tラフタークレーンを使用し、合図者を明確にして吊荷下の人払いを確実に行い、慎重に丁寧に基礎ブロックの据付を行います。
この基礎ブロック据付が後の大型ブロック張の要となるので、緊張しましたが無事に据付ることができました!
天候が良いタイミングを見計らい、、、中詰コンクリートを打設!
無事に基礎ブロックが140m据付が完了しました!
年内の作業はここまでになります。
来年度からの作業は、残りの基礎ブロック(80m)の据付作業になります。
今後とも工事期間中ご協力よろしくお願いします。
工事進捗状況報告
こんにちは。
工事担当の藤木です。
工事着手10月8日(金)~12月2日(月)現在の進捗状況報告です!
着手前
12月現在
除草を行い、既設構造物の取壊し、撤去がもう少しで終わりそうです!
今年度は掘削作業・法面整形作業を仕上げ、来年から本工事のメインとなる大型ブロック張を行っていく予定になっています。
自分は入社して3年近くになりますが、大型ブロック張の施工は初めてなので楽しみです。
皆さんも次の工事進捗状況報告を楽しみにしてくださいね~
既設構造物取壊し状況
こんにちは。
工事担当の藤木です。
11月11日(月)から12月6日(金)にかけて既設構造物の取壊しを行っています。
現在、現状の大型ブロック張を一度取壊し、新しく大型ブロックを据え付けるための作業を行っております。
バックホウを使用し、既設構造物の取壊しをおこない、
圧砕機でコンクリートを小割して、
ダンプトラックにて積込み、搬出しています。
既設構造物取壊し作業時は、常時散水し粉塵を抑制し、出来る限り最小限の騒音・振動になるよう、
最新の注意を払い作業を行っています。
今後とも工事期間中ご協力よろしくお願いします。